辻堂の湘南T-SITE内に2020年春にオープンした『T-KIDSシェアスクール』をご存知でしょうか?
ここは幼児から小学生までを対象にしたテクノロジー、探究、芸術など、他では学べないような興味深いクラスが開講されている学び舎。幼稚園や小学校への入学を機に、お子さまに習い事を始めさせたいと考えているママさんが多くなる今の時期。いざ習い事をと思い立っても「この子は何が好きで、何が向いているのだろう…」なんて思っていませんか?
『T-KIDSシェアスクール』では現在15ものクラスが開講されているので、ここならばきっとお子さまが“これが好き!”と思える何かを発見させてあげられるはずです。

“好き”を究めて“できる”を広げる
『T-KIDSシェアスクール』は児童書が置いてある湘南T-SITE3号館の2階で開講しています。
「今までの学校教育の様な一律の『教わる→勉強する』ではなく、『ワクワクする→学ぶ』スタイルを重視しています」とお話しして下さったのはスクール長の片本彰さん。

ここは従来の塾とは異なり、さまざまな体験を通じて子ども自身が感じ・考え・学び取りそれを表現していく力を育てていく21世紀型のスクールなのです。
そしてT-KIDSのもう一つの特徴が“シェアスクール”と言うところ。
これは学びのコンテンツを持っている先生方に「場を提供する」ことで、個性的でバラエティに富んだクラス編成を可能にしています。

また「テクノロジー」、「探究・理数」、「英語・外国語」、「文化・芸術」、「フィジカル」、「ベビー&トドラー(幼児)」と年齢や子供の興味に合わせてさまざまなクラスが自由に選択できるところも魅力の一つ。
それでは15のクラスから、ママモアナが特に気になるお教室をご紹介していきましょう!
ベビーから幼児のおケイコは、脳を育てる『クボタメソッド』など
ベビー&幼児向けのクラスは『キッズアカデミー』『ベビーパーク』などが開講されていますが、特に気になったのが生後2ヶ月から3歳までのベビーを対象にした『クボタメソッド 能力開発教室』。
クボタメソッドは世界的な脳神経外科の権威・久保田競博士と夫人の久保田カヨコ先生が約35年前に開発した脳神経科学に基づいた乳幼児の脳を育てる脳育メソッド。普段の育児で何気なくやっていることを、「脳に働きかける」ように意識して行うだけで、赤ちゃんの脳は大きく育つそうです。クボタメソッドでは、その独得のさまざまな「働きかけ」を学び、日常でも実践していくことで頭の回転が早いと言われる子に育っていくそうです。
クボタメソッドにベビーの頃から通っている子は2歳が終わる頃には90分座っていることが出来るようになるそうですので、小学校受験を考えているご家族に特にオススメしたいお教室です。

そしてもう一つ。
「小さい頃は特にあそびが重要と考えます。まずは身体を動かすこと。それが幼児には必要と考えます。当校で一番人気のクラス『勇輝道場』は身体も動かしますが、同時に心も鍛える事ができオススメです」と片本さん。

『勇輝道場』は武道を通じて他者を尊重し、問題解決能力を養う空手教室。スペインに本拠地があるため、他の道場と比べるとより自由度の高いプログラムになっており、空手を通して21世紀に必要な4つのスキルを身に着けられる指導をされています。

稽古の中で型を覚えたとき、組手で強くなったときなど練習や実戦を通じて子ども達が経験する成功の喜びが自己肯定感を育むのだそうです。
また礼に始まり礼に終わる武道を続けていくと、コミュニケーション能力も自然と向上していくそうです。4歳から小学4年生までを対象にしているので、幼稚園後のおケイコにオススメ。これからの時代を生きる子ども達にとって、強い身体としなやかな心を養っていくことはとても大切です。そんな意味でも『勇輝道場』、気になりますね!
小学生からの習い事はテクノロジーやアートなどさらに充実
小学生の講座は「テクノロジー」、「探究・理算」、「英語・外国語」、「文化・芸術」、「フィジカル」と多彩な5つのジャンルにクラス分けされています。小学生になると自分の「やりたい!」という意思もよりはっきりしてきますよね。そんな彼らの「好き」を「得意」に変える手助けをしてくれそうなクラスが充実しているとことが『T-KIDSシェアスクール』最大の魅力と言えるでしょう。
著者がもっとも面白そうだと思ったジャンルが「探究・理数」。
「探究・理数」には『うちゅう教室』、『探究思考講座』など、子どもの“なぜ?”を大切にその答えを見つけ、自分で考える力を身につけるお教室になっています。
その中でも最も興味深い『こどもの哲学教室 ソフィー』は、日常に潜む素朴な疑問の探究を通じて粘り強い対話力と思考力を磨くことを身につけることを目的としたクラスです。

例えば「なんでおばけは怖いの?」や、「どうしてどんな時でも嘘はついちゃいけなの?」など、子どもならばきっと誰もが思う素朴な疑問を友達や先生と対話しながらその答えを見つけていきます。

グローバル化、IT化の時代を生きる子ども達。彼らが大人になる頃には今以上に物事を正しく理解することと同時に何が正しいのか考え他者と共有していくことが求められ、また問いを立て、解くことで新しいものを創造していくことが重要になってくることでしょう。
このクラスは「聞く」「考える」「話す」を遊びながら学べるクラスですので、これからの時代のニーズに答えられる大人へと成長していく足がかりとなってくれそうです。
『こどもの哲学教室 ソフィー』は、幼稚園児を対象としたビギナーコースもありますよ!
アート系のクラスで表現力を身につけよう!
「文化・芸術」には、マンガが好きな小学生のお子さまならばきっと通いたくなる『本格マンガスクール』などもありますが、ママモアナのオススメは、描くこと、作ることが必ず好きになる『アトリエ太陽の子』。

「とにかく、このクラスの良さは『自由』。テーマをもって授業は行うのですが、子どもの気分で『やりたくない』。そんな日もあります。そんな時、このクラスでは『いいんだよ。自分がやりたい事をやっていいんだよ』と担当の田中先生は子ども達に声をかけます。他の子どもは絵を描いているけど、もう一人は粘土をやっている。そんな風景がよくある風景です。自由に思いのままに表現する事を大切にしているクラスです」と片本さん。

絵がヘタでもいい、気にせず自由に思いのままに描くことで自然と表現力と想像力が育つそうです。今の気持ちを絵や粘土で表現することで、子どもたちもその小さな胸に抱えているストレスの発散にもなりそうですし、これは大人にも必要なクラスではないでしょうか(笑)。
『アトリエ太陽の子』は、3歳から年長さん、小学生を対象にしたクラスに分かれていますので、幼児のおケイコにもオススメですよ。
『T-KIDSシェアスクール』で子どもの“好き”を発見
『T-KIDSシェアスクール』はさまざまなジャンルのスペシャリストによる多彩なコンテンツに加え、どのクラスもただ学ぶだけでなく、感じ・考え・表現する力を養う21世紀型の授業内容なのが他の塾や習い事との大きな違いです。
何事にも前向きに取り組み、困難を乗り越える強く柔軟な心を持った大人へと成長していってくれることを願って、未来教育の最初の一歩をここから始めましょう!
また『T-KIDSシェアスクール』は湘南T-SITE内にあるので、お子さまがおケイコをしている間は、コーヒーを飲みながら本を読んだり買い物をしたりと束の間の自分時間が楽しめるところがママにも嬉しいスクールです。
まずはお子さまの”好き”を発見するために、気軽に体験してみてください。いくつかのクラスを体験してみれば、お子さまが何に興味があるかわかりますよ。
体験受講のご予約は「T-KIDSシェアスクール公式サイト」の「継続クラス」から気になるクラスを選んで「体験受講を予約する」をクリックすれば簡単に予約できます!
T-KIDSシェアスクール 湘南T-SITE
住所 |
---|
藤沢市辻堂元町6-20-1 湘南T-SITE 3号館2階 |
アクセス |
<車で行く場合> 藤沢駅から車で約15分 辻堂駅から車で約10分 <バスで行く場合> 藤沢駅北口2番バス乗り場から、「藤沢SST前」下車徒歩1分(乗車時間約15分) 【藤04】(辻堂団地行)または、【藤06】(辻堂駅南口行) ※土日祝のみ、湘南T-SITE⇔藤沢駅北口間で、コミュニティバスを運行しています(無料)。 |
電話 |
0466-31-1539 |
受付時間 |
月~金 10:00~19:00 / 土日 9:00~18:00 |
駐輪場 |
有り |
駐車場 |
有り |
WEBサイト |
https://tkids.tsite.jp/shonan/ |
SNS |
Instagram facebook |
MAP |

ライター:zion_mama
東京の某ラジオ局の広報職を経て、雑誌やフリーペーパーのライターに。鎌倉在住。音楽と美味しいごはんが大好き。子育て中のママ目線で、湘南の遊び方を提案していきます。