茅ヶ崎はもっと子育てしやすい街へ。『こどまちプロジェクト』がますます充実!

PR 茅ヶ崎市

茅ヶ崎市は、こども家庭庁の「こどもまんなか社会」の趣旨に賛同し、2023年8月28日「こどもまんなか応援サポーター」となることを宣言。「こどもまんなかサポーターのアクション」として『こどまちプロジェクト』を策定しました。

茅ヶ崎市子育て支援・こどまちプロジェクト

『こどまちプロジェクト』ではお子さんの誕生から高校卒業相当まで、切れ目のない子育て支援を行っています。2025年4月から新たな計画が始まり、さらに子育てがしやすい環境が整いつつあります。今回は茅ヶ崎市の『こどまちプロジェクト』についてご紹介します!

現在茅ヶ崎で子育てをするママさんパパさんはもちろん、いつか茅ヶ崎に移住したいと思っている方も必見です。

こどまちプロジェクト1
赤ちゃんの誕生をまち全体でお祝い!ファーストプレゼント事業

茅ヶ崎市ファーストプレゼント

お子さんの誕生を街全体で祝福し、子育てを応援する気持ちを込めて、茅ヶ崎市が2万円相当のギフトカタログを贈呈する事業です。プレゼント内容は子育て中にうれしいおむつや粉ミルクをはじめ、家事代行サービスや茅ヶ崎グルメなど400種類以上のギフトが揃います。それぞれの商品にはポイントが記載され、20,000ポイント(20,000円相当)以内であれば複数選ぶこともできます。

茅ヶ崎ロコママの声

茅ヶ崎在住ママ・徳長さんインタビュー

徳長 楓さん

お祝いをいただき、うれしかったですね。おむつから食品まで色々なアイテムがありましたが、息子が大きくなってからも使えるものがいいと思って、おもちゃを選びました。とても気に入っていて、今でも遊んでいます。

茅ヶ崎市ファーストプレゼント事業の詳細はこちら

茅ヶ崎市ゆかりのギフトって何があるの?

こどまちプロジェクト2
産後のママをサポート!産後ケア事業

産後ケアサービス

宿泊型も利用可能

産後の心身の不調や育児不安があるなど、出産後のサポートが必要なお母さんが赤ちゃんと一緒に助産師等による専門的なケアを受け、安心して自宅で生活できるようにサポートする事業です。通所型、訪問型、宿泊型の3種類のサービスがあります。流産や死産をされた方も対象となりますので、ご希望の方はご連絡ください。

※ご利用には事前に申請が必要。申請は出生届提出後からの受付になりますが、妊娠中の事前相談も可能です。ご不安等がありましたらご連絡ください。手続きの都合上、利用決定に約1週間から10日程お時間がかかる事があります

茅ヶ崎ロコママの声

茅ヶ崎在住ママ・山田さんインタビュー

山田早弥子さん

2歳と0歳のワンオペ育児をしています。夫婦共に実家が遠方なので、体は疲労が溜まりまくり…。茅ヶ崎市の産後ケアを利用したことで癒しの時間を過ごすことができ、エネルギーチャージできました!利用料は1割負担なので、値段もお手頃で助かりました。

こどまちプロジェクト3
子育て支援センターが土日もオープン!

茅ヶ崎市子育て支援センター

茅ヶ崎市内には、茅ヶ崎駅北口、茅ヶ崎駅南口、香川駅前、浜竹と4カ所の子育て支援センターがあります。これまで平日と隔週土曜日だった開所日が、2025年4月から土日も開所。平日は子育て支援センターに行くことができない働くママさんも、利用しやすくなります。

施設名開所日開所時間
茅ヶ崎駅北口子育て支援センター月~日曜日
※祝日含む
9:00~17:00
※フリースペースは10:00~16:00
茅ヶ崎駅南口子育て支援センター月~土曜日
※祝日含む
香川駅前子育て支援センター
浜竹子育て支援センター

※年末年始(12/29-1/3)は休み

茅ヶ崎ロコママの声

茅ヶ崎在住ママ・太川さんインタビュー

太川小夜子さん

平日は仕事をしているので、土日に子育て支援センターが開いているのはとてもありがたいですね。娘は保育園に通っているのですが、土日に子育て支援センターに行くことで、保育園以外のお友達ができるという意味でもいいと思います。

こどまちプロジェクト4
ファミリー・サポート・センター利用料の一部を助成

茅ヶ崎市ではすべての利用者を対象に、ファミリー・サポート・センターの利用料金の一部が助成されます。

茅ヶ崎市ファミリーサポートセンター利用費助成

※平日6:00~20:00以外、土日祝日、年末年始は括弧内の料金となります
※きょうだい預かりの場合、2人目以降は利用料金、助成額ともに半額となります
※第3子以降、ひとり親世帯、生活保護世帯、非課税世帯の助成を受けるためには申告が必要です

幼児教育・保育の無償化に伴い、就学前の一部のお子さんのファミサポ利用料が無償になるケースがあります。詳細は茅ヶ崎市公式サイトをご覧ください。

ファミサポの利用方法については、ママモアナの記事をご覧ください。

こどまちプロジェクト5
高校3年生相当まで医療費の自己負担なし!

茅ヶ崎市は高校3年生相当まで医療費無料

保護者の所得に関わらず、茅ヶ崎市にお住まいの0歳から18歳のお誕生日以後最初の3月31日までにかかる保険適用分の医療費の自己負担なし!

茅ヶ崎ロコママの声

茅ヶ崎在住ママ・澤田さんインタビュー

澤田 祐加さん

高校生までこどもの医療費の自己負担がないのは、親にとってありがたいですね。こどもの具合が悪い時、いつでも診てもらえるので安心して過ごせます。

こどまちプロジェクト6
すべての市立小・中学校に空調を整備!

茅ヶ崎市の市立小・中学校に空調整備

教室以外も快適に

普通教室だけではなく理科室などの特別教室や体育館に、エアコンを導入しました。真夏の体育や部活動も安全に行えるようになります。

※市立中学校は令和6年度、小学校は令和7年度に空調を整備

茅ヶ崎ロコママの声

茅ヶ崎在住ママ・平田麻里子さんインタビュー

平田麻里子さん

夏の体育館での活動は、こどもが熱中症にかかるのではないかと不安でした。空調が整備されたことで、こどもたちの活動の選択肢が増えますね。

こどまちプロジェクト7
すべての市立中学校で給食がスタート!

茅ヶ崎市の市立中学校の給食予約画面

中学校給食予約システム

2025年5月から茅ヶ崎市内のすべての中学校で、給食が始まりました。外部で調理した給食をランチボックス等に盛り付けて、各中学校にお届けします。給食は中学校給食予約システムで、1カ月または1日単位で申し込みが可能です。給食費は、1食360円(牛乳代を含む)で、給食費はすべて食材料費に充当します。その他の経費(調理・配送・洗浄等に要する費用)は茅ヶ崎市が負担します。給食費は生活保護や就学援助の支給対象となります※。

※予約システムにて一旦お支払いいただき、食べた分の給食費が後日支給

茅ヶ崎ロコママの声

茅ヶ崎在住ママ・竹内藍さんインタビュー

竹内 藍さん

家から持っていくお弁当とは違って、ごはんと汁物が適温で食べられ、栄養バランスのとれた食事は、こどもの成長のためにはありがたいですね。親としても、弁当を毎朝作らなくていいのは、本当に助かります。予約システムでメニューを確認して、必要な時に注文できるのも便利ですね。

この記事へのお問い合わせ

茅ヶ崎市こども政策課 電話:0467-81-7168

ライター:honobono
夫の転勤であこがれの地、湘南へ。茅ヶ崎在住。湘南の太陽をいっぱい浴びて、美白とは縁遠い生活を満喫中。2023年に保育士資格を取得。湘南で子育てを楽しむヒントを、お母さん目線で提案していきます。
茅ヶ崎市こどまちプロジェクト
湘南の子ども習い事
湘南の美味しいお土産

おすすめ記事

  1. 茅ヶ崎・たんぽぽはうす

    一時保育や放課後の預かりも!茅ヶ崎『たんぽぽはうす』は、ママと子の居場所

  2. 湘南の花火大会2025

    【2025年】湘南エリアの花火大会情報

  3. レッスンの様子

    月額定額制度も人気な茅ヶ崎の英会話教室『LTLCommunication School』

  4. 海や山の景色を満喫!オープンテラスのある湘南カフェ&レストラン特集

  5. 茅ヶ崎市ファーストプレゼント事業

    みんなで子育てを応援!『茅ヶ崎市ファーストプレゼント事業』、いよいよ始動

  6. 藤沢『エコストア パパラギ』

    藤沢『エコストア パパラギ』で、プラスチックフリー商品に触れよう!