ららぽーと湘南平塚の3Fにある『チームラボ 学ぶ!未来の遊園地』は、ウルトラテクノロジスト集団『teamLab(チームラボ)』がプロデュースするテーマパーク。湘南では2015年の『えのすい×チームラボナイトワンダーアクアリウム』で彼らの芸術的かつ子どもも楽しめるプロジェクションマッピングの素晴らしさを体感した方も多いかと思います。ここは子どもの創造力を刺激する、楽しいアトラクションがいっぱいです。では、光の魔術に魅了されながら楽しむ、冒険の世界の扉を開いてみましょう!

共同的で創造的な「共創」を体験しながら学ぶテーマパーク
私たちの子どもたちが社会に出て働き始める頃の世の中を想像したことはありますか?テクノロジーの発展と共に多くの仕事が機械にとって代わられる未来の社会において、人間の創造性がいっそう大切になっていきそうです。そこでアート空間の中で、自由に体を動かし互いに影響を与えながら、共同的で創造的な「共創」の体験を幼少期から楽しめる場所として生まれたのが『チームラボ 学ぶ!未来の遊園地』です。
料金は大人・子ども共通でフリーパス(1,200円)と時間制プラン(最初の30分500円以降30分毎に500円)が選べますが、当日有効のフリーパスは時間無制限で、営業時間内であれば再入場も可能なので断然お得です。なぜならば、無料のワークショップなどもあるので午前中に一時間程遊ばせて、ランチを食べてからまた午後のワークショップに参加するなんてことも出来ますよ!
子どもの五感を刺激する、楽しい仕掛け満載なアトラクションたちをご紹介します!
館内はチームラボならではの光の魔術で子どもはもちろん大人も魅了されてしまうワクワク空間。館内では9つのアトラクションが楽しめます。中でも特に子どもが喜んだものをご紹介します。
まずはこれ!「光のボールでオーケストラ」
入口入ってすぐ左手の空間がこの「光のボールでオーケストラ」。ボールは転がすと色も音も変化します。
天井に吊ってあるボールは叩くと空間全体の色が変化します。
体全体を使いながらボールに触れることで、色々な音や色の変化が楽しめるので、子どもは大喜び!大人も一緒になって遊べるので、子どもはさらに嬉しそうです。幼児専用エリアもあるので、歩き始めの小さなお子さんでも大きなお兄さんたちとぶつかることなく、安心して遊べるのも嬉しいです。
自分で描いた絵が泳ぎだす「お絵かき水族館」
魚の輪郭が描かれたお魚のお絵かき用紙に自由にお絵かきします。
紙をスキャンすると自分の描いた魚が大きなスクリーンに映し出されてゆっくりと動き出します。水族館の水槽のなかで本当に泳いでいる様な伸びやかでリアルな映像に驚くはず!
イニシャルを入れると自分の絵がどれかすぐに分かりますね!お友達が描いた魚と比べてみるのも楽しそうです。餌袋にタッチすると、魚が餌の周りに集まってくるので子ども達は大興奮でした。
滑り台大好き!「すべって育てるフルーツ畑」
滑り台は様々なフルーツが育つ畑。そこを滑る人は太陽の光という設定のアトラクションです。
太陽の光のエネルギーをもらったボールが勢いよく飛んでいくことで、フルーツが育っていきます。例えば黄色のミツバチボールが、花に当たって受粉していきます。花は受粉されてフルーツに。
夜空に浮かぶ花火の様でもありとても幻想的で大人も思わず綺麗だな…と思ってしまいますよ。綺麗な映像の上を滑って行く子ども達はとても楽しそうです。
ゲーム感覚で楽しむ「つくる!僕の天才ケンケンパ」
子どもが大好きケンケンパのコースを自分で作っていくアトラクション。
画面上の「Start」ボタンを押して、図面でコースに図形を置いていきます。コースを作り終えたら、ペンでサインを描きます。
自分が作ったコースが、天才ケンケンパとしてあらわれます。水に浮かんだ図形を飛び跳ねていくと、絵がはじけて音が鳴ります。お友達同士で、親子でコースを作り合い挑戦しながら遊ぶと、とても楽しいアトラクションです。
幻想的な世界に大人もうっとり、「まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり」
壁に映し出された、文字をタッチするとその文字の持つ世界が現れ、そこから物語が生まれるアトラクション。
像の象形文字をタッチすると弾けて像が現れ、そこからストーリーが始まっていきます。小さな子どもにはそのストーリーが何なのかまでは理解できませんが、タッチした文字からその動物が出てくるというトリック的な要素に満足し、「魔法みたいだよね!」と大喜びでした。
この他にもまだまだ楽しいアトラクションがあるので、とても30分では遊びきれません。そうなるとやはりフリーパスがお勧めですね!
平日の訪問ならば、無料のワークショップは参加必須!
毎月内容が変わるワークショップも毎日開催されています。取材にお伺いしたのは9月の平日。開催されていた「どんな音かな?オリジナルマラカスで音楽を奏でよう!」に参加してきました。
マカロニ、ビー玉、ストロー、小豆など数種類の材料をカプセルの中に入れていきます。それぞれの素材、入れる量によって音に変化が生まれます。お友達のマラカスと自分のは、同じ素材なのに音が異なるということを体験しました。最後に好きなシールを貼って出来上がり。20分程度で完成。みんな自分だけのマラカス作りに一生懸命!とても楽しそうでした。
インストラクターの方々の説明もとても分かりやすく、まるで幼稚園の先生のようにお話ししてくださいます。
10月のワークショップ平日は、色々な紙を飾り付け怖くて楽しいモンスターを作る「出現!モンスターパペット」。こちらは無料で3歳以上のお子様から楽しめます。
土日祝日は“ペーパークイリング”という、紙をクルクル巻いてパーツを組み合わせるペーパークラフトで飾り付けする「フォトフレームに思い出を残そう」。ペーパークイリングが少し難しいので、6歳以上のお子様が楽しめるワークショップです。こちらは一回別途300円。ワークショップの詳しい内容はHPでご確認ください。
初めての体験に大人も子どもも楽しめる学ぶ!未来の遊園地
アトラクションのすべてがまるで魔法のような『チームラボ 学ぶ!未来の遊園地』は、子どもはもちろん大人も一緒に驚き、楽しめる遊び場。共に遊び、創造していく「共創」の素晴らしさを子どもと一緒にシェアできる空間です。歩き始めの幼児から小学生まで幅広い年齢の子供が楽しめるのも嬉しいポイント!室内なので、雨の日のお出かけ場所としてもオススメです。
基本情報
住所 | 神奈川県平塚市天沼10-1 ららぽーと湘南平塚3F |
---|---|
電話 | 0463-72-8276 |
営業時間 | 10:00~18:00(最終入場 17:30) |
定休日 | ららぽーと平塚の営業日に準ずる |
料金 | 大人・子ども共通 (1)フリーパス 1,200円(営業時間中終日ご利用・再入場可能) (2)時間制プラン 最初の30分500円 以降30分毎に500円(自動延長) ※平日1ヶ月遊び放題のマンスリーパスもあります。 ※2歳以下のお子様は入場無料 さらに詳しい内容はHPをご参照ください。 |
HP | https://futurepark.teamlab.art/event/lalaporthiratsuka |

ライター:zion_mama
東京の某ラジオ局の広報職を経て、雑誌やフリーペーパーのライターに。鎌倉在住。音楽と美味しいごはんが大好き。子育て中のママ目線で、湘南の遊び方を提案していきます。