藤沢『湘南藤沢スーベニールズ』は、人気の湘南土産が一堂に揃います!

厳選された湘南の土産ものが揃った便利なお店『湘南藤沢スーベニールズ』。小田急藤沢駅の改良工事に伴い、2023年11月16日にJR藤沢駅のコンコースからフジサワ名店ビルの地下1階に移転。「地のよいものを、よい時に、よいカタチで。」をコンセプトに100種類ほどの湘南の名産品を取り揃えています。

湘南藤沢スーベニールズ

地元で丁寧なものづくりをされている方々と、近隣住民の方をつなぐ場にもなっている『湘南藤沢スーベニールズ』。湘南在住歴17年の主婦目線で、湘南土産やお友達へのプチギフトにぴったりな商品を厳選してご紹介します。

※価格や商品デザインは、変更になっている場合があります

名店ビルの地下に移転し、より地元密着型に

新店舗の移転先はフジサワ名店ビルの地下一階。お肉の『ジャストミート』や鮮魚の『湘南魚つる』など、私を含め、藤沢近辺で暮らすママたちが、日々の買い物で利用する場所にお引っ越しです。これは嬉しい!

湘南藤沢スーベニールズの店内

「『湘南藤沢スーベニールズ』は、もともと観光案内所の横にあったので、江ノ島や鎌倉観光で藤沢駅に立ち寄った方に向けた店舗でした。しかし、新店舗は生活に密着したフジサワ名店ビルへの移転ですので、より地元の方に立ち寄って頂けるような商品を取り揃えています」と『湘南藤沢スーベニールズ』の北田さん。

例えば、お世話になった方へのちょっとしたギフトや地方に住む家族や友人に送る品を選ぶのって、なにげに大変だったりしませんか?そんな時におすすめしたいのが新しくなった『湘南藤沢スーベニールズ』。スタッフの皆さんが藤沢市を中心に、鎌倉の名店などから厳選した「ちょっといいもの」は、普段使いにもギフトにもぴったり。買い物ついでにぷらっと立ち寄れる気軽さもありがたいです。

ママモアナおすすめの湘南みやげ&ギフト

それでは『湘南藤沢スーベニールズ』の店内で、ママモアナがおすすめしたいギフトにぴったりな商品をご紹介します。

『スワン洋菓子店』
江の島アルブル

スワン洋菓子店・江の島アルブル

江の島アルブル(5枚入) 790円

本鵠沼の老舗洋菓子店『スワン洋菓子店』の「江の島アルブル」は、江の島サムエルコッキング苑内に生息する‟シマナンヨウスギ”(市指定天然記念物)をモチーフにしたアーモンドクッキー。サクッとした食感で食べやすく、親子で楽しめる一品。5枚入り(写真中央)のパッケージは、『湘南藤沢スーベニールズ』とスワン洋菓子店の本店のみ販売の商品と言うレア感もギフトにぴったりな理由です。

『スワン洋菓子店』の記事はこちら

『湘南冨士美』 
湘南もんぶらん

湘南冨士美・湘南もんぶらん

湘南もんぶらん(1個)285円(5個入り箱)1,620円

鵠沼海岸駅に店舗を構える茅ヶ崎の和菓子店『湘南冨士美』の「湘南もんぶらん」は、香ばしさを生かした焼き栗をふんだんに使った和風モンブラン。和菓子なのにケーキのような独特な食感もおもしろく、クセになる逸品。どこを食べても栗なので、栗好きにはたまりません(笑)。

『松月堂わびすけ』 
半生ドーナツ
ドーナツラスク

松月堂わびすけ・半生ドーナツ

半生ドーナツ(1個) 238円から

生ドーナツで有名な『松月堂わびすけ』の「半生ドーナツ」は、賞味期限が20日程と生ドーナツよりも長いので、ギフトにおすすめです。ふわふわの生ドーナツがしっとりになった食感もこれまた良し。保存料不使用なので、安心して食べられるところも嬉しいポイント。

松月堂わびすけ・ドーナツラスク

ドーナツラスク 399円

ドーナツをラスクにした「ドーナツラスク」は軽い食感で、2種類をセットで贈って食べ比べてもらうのもおすすめです。

『松月堂わびすけ』の記事はこちら

ママモアナおすすめの普段使いしたい地元の名品

買い物ついでに立ち寄った時に、思わず買ってしまう、普段使いにしたい商品をご紹介します。

『井出トマト農園』
桃太郎ケチャップ
桃太郎ジャム

井出トマト農園・桃太郎ケチャップとジャム

桃太郎ケチャップ(300g) 1,036円(写真右)
桃太郎ジャム(200g) 712円(写真左)

藤沢市北部の宮原エリアにある『井出トマト農園』は、約90年ものあいだトマト栽培を続ける歴史ある農園です。できるだけ農薬を使わないで栽培されたこの農園のトマトを使用し、保存料や化学調味料は使わず、素材を生かした丁寧な調理法で作られたケチャップとジャムは絶品。このケチャップのおいしさを知ってしまうと、他のケチャップが食べられなくなりそう!

『井出トマト農園』の記事はこちら

『紅茶専門店 ディンブラ』
スペシャルティー ディンブラ
スペシャルティー ウバ

紅茶専門店ディンブラ・スペシャルティー

ディンブラ 1,600円(写真右)
ウバ 1,700円(写真左)

紅茶研究家である故磯淵猛氏が1979年に藤沢に創業した紅茶専門店『ディンブラ』。現在は片瀬江ノ島に店を移転して、娘さんの磯淵泰果さんが2代目として切り盛りしています。今なお藤沢の街にはこの店の紅茶を求める人も多く、『湘南藤沢スーベニールズ』で購入できると知って、訪れるファンが絶えないそうです。

私もこの店で、ディンブラを始めて飲んだ時に、「なんておいしいんだろう」と感動したものです。『湘南藤沢スーベニールズ』で私が自分のために何かを買うならば、迷わずこの紅茶。この冬は、おいしい本物の紅茶で、ホッと一息しませんか。ギフトにしても喜ばれること間違いなしです。

プチギフトにおすすめなのはこちら!

子育てをしていると、ママ友へのちょっとしたお礼をする機会って結構ありますよね。そんな時にうれしいのが、500円から1,000円程度のアイテム。

ハーバルミルクティー、極楽寺の散歩道

ハーバルミルクティー ジンジャー(3g×10包)780円(写真左)
極楽寺の散歩道(5袋入り) 1,150円(写真右)

私がもらって嬉しいプチプラギフトに選んだのはこちら!

極楽寺の散歩道

まずは、『極楽寺珈琲豆店』の「極楽寺の散歩道」。完全予約制の水研ぎ自家焙煎コーヒー豆専門店のコーヒーがここで買えるなんて、うれしい限りです。1カップ分のドリップバッグは1袋(210円)から購入できるので、予算に応じてプレゼントしてみては?

ハーバルミルクティー ジンジャー

ルイボス、ジンジャー、カモマイルジャーマン、マンダリンオレンジ果皮、ラベンダーと5種類のハーブがブレンドされた、ミルクティー専用のハーブブレンド「ハーバルミルクティー ジンジャー」も今の時期にぴったり。ハーブティーなのに、これ本当にミルクと合うんです。ふっと肩の力を抜いて、リラックスしたいときにぴったりな味わいで、日々忙しいママ友へのギフトにぴったりですよ。

今回ご紹介したお茶以外にもクッキーなど、プチギフトにぴったりの手頃な商品がたくさん。困ったときは、買い物ついでにのぞいてみてください。

知らなかった湘南土産に出会える場所

藤沢市民の台所的存在、フジサワ名店ビルの地下にある『湘南藤沢スーベニールズ』。江ノ島や鎌倉観光のお土産はもちろん、地元の人も欲しくなるような湘南の美味しいものがたくさん揃います。

湘南藤沢スーベニールズの店内ショーケース

小さなお店ですが、商品の数は盛りだくさんなので、予算に応じたギフトが選びやすいところもうれしいポイント。「あの店のこれが欲しいけど、鎌倉まで行かなきゃいけない」なんて場合でも、藤沢駅であの商品が手に入るんです(笑)。一ヶ所に湘南の名品が揃っているので、本当に便利。まるで湘南土産のコンビニですね。

湘南藤沢スーベニールズの手土産

年末年始、実家に帰省するときの手土産を探す際は、ぜひ『湘南藤沢スーベニールズ』に訪れてみてください。厳選された湘南土産に出会えますよ。

湘南グルメをお取り寄せも可能!

オンラインで、『湘南藤沢スーベニールズ』の商品購入も可能!かさばりがちな帰省のお土産を、現地まで発送するのもいいですね。
湘南藤沢スーベニールズオンラインストア https://souvenir-s.com/

藤沢土産の記事はこちらもご覧ください

ママモアナ厳選!湘南のお土産カタログはこちら

ライター

ライター:zion_mama
東京の某ラジオ局の広報職を経て、雑誌やフリーペーパーのライターに。鎌倉在住。音楽と美味しいごはんが大好き。子育て中のママ目線で、湘南の遊び方を提案していきます。

茅ヶ崎子育てインフォメーション
湘南の子ども習い事
定番・おすすめの湘南土産

おすすめ記事

  1. 湘南台文化センターこども館

    『藤沢市湘南台文化センターこども館』で、親子一緒に楽しく学ぼう!

  2. 茅ヶ崎市ファーストプレゼント事業の茅ヶ崎ゆかりのギフト

    『茅ヶ崎市ファーストプレゼント事業』茅ヶ崎ゆかりのギフトをご紹介!

  3. Hilo Homemade Ice Cream

    鵠沼海岸発、ハワイ発祥の『Hilo Homemade Ice Cream』人気の秘密は?

  4. 藤沢のお花屋さん「FLORAL WIND'S(フローラルウインズ)」

    藤沢駅・本鵠沼の花屋さん『FLORAL WIND’S(フローラル・ウインズ)』で「想い」伝えよう!

  5. 池で遊ぶ子供たち

    自然散策からアウトドアレジャーまで 子どもと一緒に楽しめる『藤沢市少年の森』

  6. 藤沢の定番・おすすめのお土産

    【藤沢土産】お取り寄せもOK!藤沢の定番&おすすめの逸品