藤沢市湘南台にある、いすゞ自動車の藤沢工場。その工場に隣接する『いすゞプラザ』は、いすゞ自動車創立80周年記念事業の一環として2017年4月に開館しました。
湘南台駅からは無料の送迎バスもあり、アクセスは抜群。車好きのお子さんはもちろん、未就園児から大人まで、多くの人が来館しています。
広い館内ではいすゞ自動車の歴史から、トラックやバスなど働く車の展示、車づくりの工程など、さまざまなことを体験しながら学ぶことができます。入館料は無料で、親子で行く社会見学にもぴったり!隣接する『SAKURA cafe & dining』では美味しいランチやスイーツも楽しめるので、半日おもいっきり遊べます。
今回はママモアナ読者のゆいさんと息子さんのゆう君と一緒に、『いすゞプラザ』へ。おもっいきり楽しんできた様子を、ご紹介します!
赤ちゃん連れでも見学しやすい気遣いがいっぱい!
『いすゞプラザ』への来館は、見学予約が必要です。公式WEBサイトから予約できるので、来館希望日の2日前(祝日、休館日を除く)までに予約をしましょう。
いすゞプラザの来館予約はこちら
https://www.isuzu.co.jp/plaza/reserve/
当日は、受付で予約時にメールで送られるQRコードを提示すれば手続き完了。また展示エリアへのベビーカーの持ち込みは不可。エントランスホールにベビーカー置き場があるので、そちらを利用しましょう。見学の際は、抱っこ紐があると便利ですね。
館内は1階と2階の2フロア設計で、1階はトラックやバスなどの大型車やジオラマの展示、2階はいすゞ自動車の歴史や車づくりの作業工程を体験しながら学ぶことができます。
1階には、授乳室とおむつ替え台があります。90度のお湯も出るので、調乳も可能。おむつを捨てて帰ることができるのも、ママパパにとってありがたい!
暗証番号式の無料ロッカーもあるので、荷物を預けて身軽になっての見学も可能。何かと荷物が多い子連れにはうれしいサービスです。

バス停は湘南台駅東口からすぐ
車でも電車でも、アクセスしやすいのもグッド。電車の場合は最寄りの湘南台駅(東口3番バス停)から、『いすゞプラザ』エントランスまで無料送迎バスがあります(30分に1本の運行)。車の場合は、施設横に併設された無料の駐車場を利用可能ですが、繁忙期には満車になることがあるので、バスでのご来館がおすすめです。
最新のトラックやバス、特殊車両の乗車体験ができる!
それでは、館内の展示エリアを詳しくご紹介しましょう。
まず入口を入ってすぐ、1階展示エリアの全体テーマは「『運ぶ』を支えるいすゞ」。
100以上の国や地域で働くトラックに加えて、街で見かける最新の大型トラックやバスの展示があります。
普段は間近で見る機会があまりない大型トラックですが、こちらでは運転席の乗車体験もOK。これにはゆう君も大興奮!実際に運転席に座ってみて、その高さに驚いている様子でした。
こちらは、大型路線バスの車内。幅広い年代の人が乗り降りしやすいステップの高さや、ベビーカーや車いすでもそのまま乗車できる広い通路など、ユニバーサルデザインの広々空間です。普段子どもは乗ることができない、一番前の席に座ることができて大満足!いつもは早い者勝ちになってしまう降車ボタンも、自由に押すことができます。
「命を支える」コーナーでは、消防や警察、自衛隊などで採用されているいすゞの車を展示。こちらの「SKW」は、陸上自衛隊で使用されている6輪駆動の大型トラックです。災害時には被災地に派遣され、人々や物資の輸送などで活躍。普通のトラックが走ることができないような場所も、軽々と通過する能力を持っているそうです。
「SKW」も、運転席の乗車体験が可能。普段乗ることができないので、とても貴重な体験ですね。
日本最大級のジオラマで、働くクルマの日ごろの活躍を実感!
1階展示エリアのもうひとつの目玉が、「いすゞミニチュアワールド」のジオラマ展示。
1時間に1回、毎時15分から30分までの15分間(最終上演15:15)、ジオラマの仮想都市「いすゞ市」の一日が上演されます。夜明けから始まり深夜遅くまで、働くクルマが私たちの暮らしにどのように関わっているか、ジオラマの世界で40台以上のミニチュアカーが走り回ります。
ミニチュアカーの動きはプログラムとセンサーによって自動制御されていて、“赤信号で止まる、青信号で発進”など、細かいところまで本物の世界同様に再現されています。15分間、親子ともに釘付けになる内容です。
ミニチュアカーの説明や、ジオラマの見どころを説明したチラシもあり、前列では手元のタッチパネルでその内容を確認することもできます。
駅や病院、消防署など生活に欠かせない施設から、テーマパークやイベント広場など、とにかく細部に至るまで精巧にできたジオラマ。ミニチュアカーの動きに加えて、建物の中など隅々チェックしてみてくださいね。『いすゞプラザ』もどこかにありますよ!
完成までの工程と仕組みを体験。トラック博士になろう!
2階展示エリアの「いすゞのくるまづくり」コーナーでは、いすゞのトラック完成までの作業工程やトラックの仕組みなどを知ることができます。
壁に書いてある番号を追っていくと、トラックが完成するまでの工程がわかる仕組み。工程ひとつひとつが丁寧に解説されていて、それぞれの工程で体験コーナーもあります。
例えば、写真は「塗装」の工程。実際の作業はロボットによる塗装ですが、ここでは本物の車体に行う塗装シミュレーションが体験できます。
トラックのボディに、自分で選んだ色のペンキを制限時間内にスプレーガンで吹き付け。ペンキの色ムラや垂れがないかなどで判定が決まります。(もちろん、実際のペンキではないのでご安心を!)
『いすゞプラザ』隣の藤沢工場の車両組み立てラインを、実際の20分の1の大きさで再現したリアルなミニチュア模型の展示も。しかも、動くのです!
モニターでは、その模型を見ながら回答するクイズが出題されます。
トラックの仕組みを学べる各種体験コーナーも。
写真は、ハンドルで車輪を回して、横のブレーキペダルを押して止めることにより、車に使われているディスクブレーキの仕組みが分かる実験装置。その仕組みに興味津々のゆう君。何度も試しては、さまざまな角度から覗き込んでいました。
いすゞの大型トラック「ギガ」のドライブシミュレーターは、大人にも子どもにも大人気!コースは安全運転とエコ運転の2つから選べます。乗用車より目線が高く、ハンドルもトラック仕様なので、大人でも「これは難しい…」という声もあるのだとか。内輪差も忠実に再現されているので、ゆいさんもちょっぴり苦戦気味…。ちなみに身長140センチ以下のお子さんは、保護者同伴で体験してくださいね。
いすゞ歴代の名車の、貴重なレストア車両にも注目!
2階展示エリアのもうひとつのコーナーが「いすゞの歴史」。
いすゞが生み出してきた数多くの車両やエンジンを、時代背景と共に紹介しています。展示されている車両はいすゞ社内ですべてレストア(復元)されていて、実際に走行できる状態で保存されているそう。車好きなパパやママは見逃せません!
また、いすゞ歴代の車を43分の1スケールで再現した精巧な立体模型で年表展示。いすゞの車づくりの歴史を一望できます。
働くクルマを親子一緒に体験しながら、楽しく学ぼう!
ここまで紹介した以外にも、もっともっとたくさんの体験コーナーがある『いすゞプラザ』。
映像や音声を使った説明で、年長さんのゆう君も飽きることなく楽しむことができたようです。
トラックがどんなふうにして作られているのか。実物を見て、体験しながら知ることができるとともに、“運ぶ”ということは、私たちの生活の中でとても大切なインフラのひとつなのだと、『いすゞプラザ』の展示を通して改めて感じました。
いすゞではトラックやバス、働くクルマがたくさん登場するお子様向けWEBサイト「いすゞタウン」も提供しています。動画や図鑑、塗り絵、すごろくなど、お家で楽しめるコンテンツが満載です。
「いすゞタウン」公式WEBサイト
https://www.isuzu.co.jp/town/
いすゞオリジナルグッズのお土産も要チェック!
受付近くにあるプラザショップでは、いすゞの車がモチーフのトミカや『いすゞプラザ』オリジナルグッズを販売されています。
7代目エルフのボディに鉛筆やマジックで絵を描くことができる「PPクラフト 7代目エルフ(500円)」は、お子さんに人気の商品。実際に走らせることもできます。

大好きな恐竜の絵を描いたゆう君、とってもうれしそう!
ぜひ親子一緒に『いすゞプラザ』で、働くクルマを見て触って体験してみてください。楽しみながら車の知識も学べて、発見もきっとありますよ。
ただし、お出かけの際は見学予約をお忘れなく!
「いすゞプラザ』で、ママも大満足!

一番驚いたのは、大人から子どもまで、働く車について楽しく学習できるように、様々な体験ができることでした。トラックの運転席に座り、ハンドルやボタンやライトなどに触れたり、ミニゲームやドライブシミュレーターをしたり…。5歳の息子と一緒に私自身も、たくさんの体験を通して、とても楽しい時間を過ごすことができました。息子もまた行きたい!と言っているので、次回は家族みんなでまた参加したいと思います。
見学の後は美味しいランチやスイーツも
『いすゞプラザ』館内には食事スペースはありませんが、隣にあるホテル『PLAZA annex』1階に、『SAKURA cafe & dining』があります。
11:00から14:00のランチタイムには、パスタやカレー、うどんなどのお食事ができます。
キッズメニュー(630円)はハンバーグとエビフライなどが乗った「キッズプレート」と「キッズうどん」の2種類。ジュースといすゞグッズがついてきます。

海老のトマトクリームパスタ 1,080円
「海老のトマトクリームパスタ」は、フィットチーネを使った本格的な味わい。全てのパスタは大盛りにできるので、お子さんとの取り分けにもいいですね。

和紅茶フラッペ 600円
飲み物はコーヒー紅茶の他にも、毎月フレーバーがかわるフラッペ(600円)やタピオカ黒糖ミルク(400円)など、種類が充実。10:00から17:00までオープンしているので、ティータイムの利用にもおすすめです。
〈営業時間〉 10:00〜17:00(ラストオーダー16:45)、ランチタイム 11:00〜14:00
〈定休日〉 日曜日
いすゞプラザ
住所 |
---|
〒252-0881 神奈川県藤沢市土棚8 [Googleマップ] |
アクセス |
小田急・相鉄・横浜市営地下鉄 湘南台駅東口3番バス停から無料送迎バスがあります。(所要時間:約10分) 時刻表など詳しくは公式WEBサイトを確認ください |
電話 |
0466-41-5811 |
営業時間 |
10:00~16:30(受付15:30まで) |
定休日 |
日・月曜日(祝日の場合は翌平日)、ゴールデンウィーク、夏季休暇、年末年始 |
入館料 |
無料 |
予約 |
必要 ※全日完全予約制 ※来館希望日の2日前(休館日を除く)までに、公式WEBサイトの見学予約ページにて予約。当日及び翌日の予約は出来ません。 |
駐車場 |
有り(無料) |
WEBサイト |
https://www.isuzu.co.jp/plaza/ |
SNS |

夫の転勤であこがれの地、湘南へ。茅ヶ崎在住。湘南の太陽をいっぱい浴びて、美白とは縁遠い生活を満喫中。2023年に保育士資格を取得。湘南で子育てを楽しむヒントを、お母さん目線で提案していきます。