藤沢・茅ヶ崎エリアで0歳・1歳から始めることができる、ベビー向けの習い事をピックアップ!
初めての育児で、我が子とどうやって遊んだらいいかわからない…。
育休中、我が子と有意義な時間を過ごしたい!
ママモアナではそんな0歳・1歳ベビーのママさんパパさんにおすすめしたい、赤ちゃんが参加ができる習い事や教室を厳選!ワーママでも通いやすい、土曜日にレッスンがある習い事もあります。
お子さんの初めての習い事探しに、ぜひお役立てくださいね!
辻堂 2525 with you
3回コースで、ママ友づくりにも
ベビーマッサージ +plus
「2525 with you(にこにこウィズユー)」は、藤沢市辻堂大平台にあるベビー&キッズマッサージの教室。代表の小堺友美さんは、JABC日本ベビー&チャイルドケア協会のベビーマッサージ認定トレーナーであり、これまでのべ2700組の親子への指導と約270名の講師を育成する、ベビー&キッズマッサージのスペシャリストです。

2525 with you代表 小堺友美さん
『ベビーマッサージ+plus』は、生後1か月からはいはいを始める頃までの赤ちゃんが参加できるクラス。4組限定と少人数かつ、3回連続コースなので、月齢の近いお子さんのママと交流を深めることもできるのが魅力です。
『ベビーマッサージ+plus』はどんなことするの?
ベビーマッサージについてしっかり知ることができるだけではなく、ママ同士がたくさん交流できるのも『ベビーマッサージ+plus』の特長。ママたちが自然と仲良くなれるよう、まずは自己紹介からはじまります。
ベビーマッサージのメリットに関するお話の後は、音楽にのせたふれあい遊びを楽しみます。心と体がほぐれてきたら、ベビーマッサージの時間。脚、お腹、胸、背中、腕、お顔。各回3・4箇所と、2回目以降は前回の復習も行います。オーガニックホホバオイル(ミニボトル)と手順のテキストがもらえるので、お家でもベビーマッサージを続けることができます。
べビーマッサージの後は、お茶タイム。育児の情報交換をしながらおしゃべりが弾みます。赤ちゃんの睡眠や抱っこのことなど、子育てで助けになる情報も教えてもらえます。10:30~11:30のレッスンの後は、13:00すぎまでゆっくりと過ごすことができるので「とてもリフレッシュできました!」というお声が多いそうです。
『ベビーマッサージ+plus』のメリットとは?
お子さんの気持ちを大切にしながら丁寧にふれるベビー&キッズマッサージなどのふれあいは、お子さんの心や脳、身体の成長・発達にとても良い影響があると言われています。
マッサージによる皮膚への刺激が、脳や神経へと働きかけ、お子さんの成長を促進。ほかにも、マッサージにより血液やリンパの流れがよくなり、病気などに対する免疫力が向上するほか、睡眠のリズムを整えるホルモンが分泌され、お子さんの寝入りが良くなり、深く長く眠るようになるなど、お子さんにとって嬉しい効果があるそうです。
そして最大のメリットは、ママやパパとお子さんとの、かけがえのない絆を深めることができること。ふれられることで、リラックスを促す幸せホルモンの分泌が高まり、お子さんのストレスホルモンの分泌が抑えられると言われています。そして、マッサージをするママやパパにも、同じような効果が!ベビーマッサージはお子さんにだけではなく、ママやパパにとってもいいことづくしですね。
❤ 小堺友美さんからメッセージ
みなさんと赤ちゃんたちが、そのままの自分で安心して過ごせるような、心がほっと和らぐ時間をご提供したいと思っています。他のママたちとゆるやかにつながりながら、赤ちゃんとのふれあいをぜひ楽しんでくださいね!
ベビーマッサージ卒業後におすすめ
幼児期・学童期向けの「親子の幸せタッチケア講座」は現在お休み中ですが、2025年12月頃、タッチケアの子育て本を出版予定とのこと。最新情報は「2525 with you」公式Instagramから最新の情報をご覧ください。また、ベビーマッサージの資格取得講座も開講中。新しいスキルを身につけたい、自分でも教室を開いてみたいというママさん、要チェックです!
「キッズマッサージ」の記事はこちら
「ベビーマッサージ資格講座」の詳細はこちら
https://www.2525withyou.com/blank-6
ベビーマッサージ+plus
教室名 |
---|
2525 with you(にこにこウィズユー) |
場所 |
神奈川県藤沢市辻堂太平台 |
アクセス |
個人宅につき、予約時に地図を送付 |
駐輪場 |
有り |
駐車場 |
有り(1台) |
レッスン日 |
公式サイトをご覧ください |
料金 |
公式サイトをご覧ください |
体験レッスン |
あり。公式サイトをご覧ください |
電話 |
050-7112-0930 ※レッスン中は留守番電話になります |
問い合わせ |
専用フォームにて受付 |
WEBサイト |
https://www.2525withyou.com/ |
SNS |
Instagram Facebook |
藤沢 石橋音楽教室
音楽を通じて子どもの潜在能力を引き出す
ベビーリトミック
お子さんの習い事でよく耳にする、リトミック。「せっかくなら信頼できる教室で習いたい」そんなママさんパパさんにおすすめなのが、リトミック研究センターの「こどものためのリトミック」です。

『こどもためのリトミック』石橋早枝子先生
「こどものためのリトミック」は1歳からが対象ですが、『ベビーリトミック』は生後6か月から受講が可能。講師のみなさんはリトミック研究センター卒業の資格を持ち、音楽経験や教育現場での経験が豊富な方ばかりなので、安心して通うことができます。土曜日にもレッスンがあるので、ワーママでも通いやすいですよ。
『ベビーリトミック』はどんなことするの?
音楽に合わせてママやパパと一緒に身体を動かすことで、成長期の発達を促す『ベビーリトミック』。レッスンでの演奏は全て、講師オリジナルの即興演奏です。使う楽器も本物にこだわり、お家ではなかなか体験できない音の経験を大切にしているそうです。
レッスンの中では親子スキンシップや音楽遊び、楽器体験、絵本読み聞かせなど、親子で楽しく過ごせる内容がいっぱい!こうした親子の関わりの中で、赤ちゃんの情緒が安定し、表現力や集中力も育まれていきます。
「まだまだ発達の個人差が大きい赤ちゃん。決して無理はさせず、お子さんの『やってみたい』という気持ちを引き出し、リラックスして楽しめるよう心がけています」と早枝子先生。レッスンにはお子さんにぴったりな刺激があるので、教室で初めてできることもたくさんあるそうです。
『ベビーリトミック』のメリットとは?
「まだ自分で意思がはっきりしない赤ちゃんですが、潜在的に音楽に反応する力は備わっています」と早枝子先生。ママやパパと一緒に参加することで、赤ちゃんでもリトミックの楽しさ「音楽と動き」を体感することができます。
こうした親子の関わりは、コミュニケーション力の基盤を育みます。その力は、今後のリトミックレッスンはもちろん、お友だちやご家族、先生との関わりの中でも発揮されていくのだとか。また、お子さんの「できた!」を一緒に喜ぶことで、自己肯定感を育むことにもつながります。
「0歳児の身体や脳の発達は目覚ましく、音の認識と動きが連動する刺激によって、各器官や脳の成長を促し、体幹も鍛えられます」と早枝子先生。歌を歌う・聴くことは発語の芽生えを助ける効果もあるそうです。そして「音楽は楽しい!」と感じながら育つことで、自然とリズム感や音感が身につき、音楽が大好きになるお子さんも多いのだとか。音楽的な基礎能力の習得に大きな役割を果たしてくれそうです。
ママモアナ限定 入会キャンペーン
石橋音楽教室公式Instagramのフォローで、体験レッスン料が100%オフ!になります。
体験レッスン:1,100円
対象期間:2025年12月31日(水)までのご入会
※お問い合わせフォームに「ママモアナを見て」とご記入ください
体験レッスンのお申込みはこちら
https://ishi-music.jp/contact/
❤ 石橋早枝子先生からメッセージ
ママ、毎日の育児、本当にお疲れさまです。ベビーリトミックは、赤ちゃんだけでなくママの心もふっとゆるみ、安心できる時間になります。音楽に合わせて笑い合うその瞬間が、赤ちゃんの将来の可能性を大きく広げる力になります。どうぞお気軽に一緒に楽しみに来てくださいね。
1歳からおすすめ
ベビーリトミックを卒業したら、「こどものためのリトミック」がおすすめ。1歳から始めることができる未就学児用のクラスです。
「こどものためのリトミック」の詳細はこちら
https://ishi-music.jp/lesson/rythmique/#001
「こどものためのリトミック」の記事はこちら
ベビーリトミック
教室名 |
---|
石橋音楽教室 |
場所 |
〒251-0024 神奈川県藤沢市鵠沼橘1-2-4クゲヌマファースト2階 [Googleマップ] |
アクセス |
JR藤沢駅南口から徒歩約5分 |
駐輪場 |
無し※近隣に有料の駐輪場あり |
駐車場 |
無し※近隣にコインパーキングあり |
レッスン日 |
公式サイトをご覧ください |
料金 |
公式サイトをご覧ください |
ベビーリトミックの対象 |
4月1日までにお生まれで、生後6か月に達しているお子さん |
体験レッスン |
あり。専用フォームにてお問い合わせください |
電話 |
090-4077-9052 |
問い合わせ |
専用フォームにて受付 |
WEBサイト |
石橋音楽教室 http://www.ishi-music.jp/ リトミック研究センター https://www.eurhythmics.or.jp/ |
SNS |
辻堂 ふれあい親子遊びen.
子どものありのままを大切に、心の土台を養う
テアトリック 定期クラス&週末クラス
『テアトリック』は、フランス語で劇場という意味のテアトル(théâtre)と、知育・徳育・体育の3つの育(ick)を掛け合わせた言葉。演劇をベースとした、情操教育です。

かえちゃん先生とお子さんのえんちゃん
写真撮影 @kana._photography_
元幼稚園の先生でもあるかえちゃん先生こと徳長 楓さんは、辻堂西口YU-ZUルームで『テアトリック』の定期クラス&週末クラスを開講中。生後4か月(首すわり後)からの「ひよこクラス」とあんよを始める1歳半頃からの「うさぎコース」の2コースがあります。土日にも行われるので、ワーママでも参加しやすいのが嬉しいですね。
『テアトリック』はどんなことをするの?
演劇がベースとありますが、ご安心を!ママが舞台に立つ時のようなセリフを言ったり、何かの役を演じてもらうなどの難しいことはしないそうです。
音楽に合わせて走ったり、ピタッと止まったり。ただ楽しく遊んでいるように見えるこれらの行動ですが、音を聞くことで集中力を、そして音を聞いて止まったりすることで、自分の身体を自分でコントロールする力を養っているのだとか。同時に音楽に合わせて動くことで、リズム感も育ちます。
そして『テアトリック』オリジナルの物語に、子どもたちは釘付けに!「親子で物語の登場人物になりきったり、場面に合わせて表情や動きを変えてみたり、喜んだり驚いたり、時にはじっと耳を傾けたり…その瞬間ごとに、想像力や表現力、感じる心が育まれます」とかえちゃん先生。同時に、音や動きに合わせて体をコントロールする力や、バランス感覚も自然と養われるのだそうです。
『テアトリック』のメリットとは?
演劇・ダンス・音楽・創作活動の総合芸術から、心の土台を育むと言われている『テアトリック』。一番大切にしていることは、その子をありのままに受け止めることです。
「お母さんにギュッとされて安心した。お母さんが気持ちをわかってくれた。お母さんが子どもに共感することで、子どもの心の土台はどんどん豊かに育っていきます。心の土台が豊かになればなるほど、子どもはどんなことにも挑戦できるようになると思うんです」とかえちゃん先生。
『テアトリック』を通じて子どものありのままを受け入れ、気持ちに共感することで、子どもが他者の気持ちを理解できるように。その結果コミュニケーション力へと繋がっていくと言います。心の土台を育ててくれる『テアトリック』は、すぐに効果がわかる習い事ではないかもしれませんが、この先子どもが生きていく糧になると言えそうです。
❤ かえちゃん先生からメッセージ
テアトリックで過ごす物語の時間は、親子の“ありのまま”を大切に感じるひととき。できる・できない の評価を気にしたり、させよう、がんばろうと思わなくて大丈夫。
笑い声もまなざしも、その一瞬一瞬が親子にとってかけがえのない宝物になりますように♡
ほかにも楽しいクラスを開講中!
藤沢駅北口の「キッズカフェブライト」では、ランチ付きレッスンや隔週水曜日に5回、同じメンバーで行われる思いで作りコースなど、楽しいコースがいっぱい!詳細は、ママモアナの記事をご覧ください。
「テアトリック」の記事はこちら
キッズカフェ「ブライト」の記事はこちら
テアトリック 定期コース&週末コース
茅ヶ崎 プリモミュージックスクール
0歳から楽しく本格的な音楽体験
親子リズム教室 ずむずむ®
茅ヶ崎市赤羽根にある音楽教室「Primo Music School(プリモミュージックスクール)」は、赤ちゃんから通うことができる音楽教室。『親子リズム教室 ずむずむ®』は、生後6か月から3歳までのお子さんが参加することができます。

プリモミュージックスクール代表 城田亜澄さん
「ずむずむ®」は先生と親子の個人レッスンなので、集団が苦手なお子さんでも安心。お子さんのペースでレッスンを受けることができます。また、3時間前までの連絡でレッスンの振替も可能。体調を崩しやすい小さなお子さんでも、通いやすいのが魅力です。
『ずむずむ®』はどんなことするの?
レッスンは、歌やダンス、リズム遊び、手指の巧緻性(こうちせい)を高める知育遊び、オリジナル音楽付き絵本の読み聞かせの、3つの内容で構成されます。歌やダンス、リズム遊びでは、プロの演奏家によるオリジナル音源を使用。赤ちゃんの頃から本物の音楽のシャワーを浴びることで、良い耳を育むと同時に、集中力を養うことができます。

知育面では、鍵盤を弾く指や姿勢につながるような手首・指先を使う遊びを行うのも特長。オリジナルの知育玩具「ポットン落とし」を使って、まずはフェルトの玉を“手で握る”“落とす”ことからスタート。2歳になると紐通しで集中力や根気力を養っていきます。

「心を育てるレッスンが目標」という亜澄先生の想いを具現化するのが、音楽と共に行う絵本の読み聞かせです。オリジナルの絵本には場面ごとにぴったりの音楽が付いているため、小さなお子さんでも飽きることなく物語の世界に集中することができます。
『ずむずむ®』のメリットとは?
リズム感やビート感、テンポ感を自然に習得できるのは、0〜3歳頃と言われています。この時期に「ずむずむ®」を始めておくと、ピアノなどの楽器を学ぶ際に、自然に音楽を感じられるようになり、多くのメリットがあるそうです。
また、様々なテンポやリズムに合わせて身体全体で表現することで、自分の意志をコントロールする力も育ちます。自我が芽生えた時に「感情を抑えるべきところ」と「感情を発散していいところ」の区別がつき、感情のコントロールにつながると言います。
さらに、音楽を通じて親子の愛着関係を築くことができるのが、『ずむずむ®』の最大のメリット。人間形成で最も大切な0〜3歳の時期に、音楽を通して親子で楽しい時間を過ごすことで、豊かで安定した心を育むことができます。
ママモアナ限定 入会キャンペーン
ママモアナ限定で『ずむずむ®』入会キャンペーンを実施中!即日入会で体験レッスン料が全額キャッシュバックされます(初回レッスン料金より差し引き)。
体験レッスン(1回30分):2,000円
対象期間:2025年12月31日(水)までのご入会
※お問い合わせフォームに「ママモアナを見て」とご記入ください
体験レッスンのお申込みはこちら
https://primo-music-school.com/contact-2/
❤ 城田亜澄先生からメッセージ
子育てに全力で向き合うお母さま方を心から尊敬しています。音楽は親子の心をつなぐ特別な力。ひとときの音楽体験が、日々の笑顔と元気につながりますように♪
2歳・3歳におすすめ
2歳・3歳には、楽しみながら音楽力を身につけることができる「プレピアノコース」もあります。『ずむずむ®』との併用もおすすめです。
「プレピアノコース」の詳細はこちら
https://primo-music-school.com/prepiano/
「プリモミュージックスクール」の記事はこちら
親子リズム教室 ずむずむ®
教室名 |
---|
プリモミュージックスクール |
住所 |
〒253-0001 神奈川県茅ヶ崎市赤羽根136 [Googleマップ] |
アクセス |
公式サイトをご覧ください |
駐輪場 |
有り |
駐車場 |
有り(1台) |
レッスン日 |
専用フォームにてお問い合わせください |
料金 |
公式サイトをご覧ください |
電話 |
050-7107-8648 ※レッスン中は留守番電話になります |
問い合わせ |
専用フォームにて受付 |
WEBサイト |
「プリモミュージックスクール」公式サイト https://primo-music-school.com/ 「親子リズム教室 ずむずむ®」公式サイト https://www.2zum.com/ |
SNS |
藤沢・湘南台・茅ヶ崎・平塚 きっこ先生のベビーサイン教室
赤ちゃんとコミュニケーションが楽しめる!
ベビーサイン きらきらぽかぽか
もっと赤ちゃんとの気持ちを理解したい!そんなママやパパにおすすめなのがベビーサイン※です。ベビーサイン教室は、お座りができるようになる生後半年から2歳くらいの赤ちゃんにおすすめ。生後3カ月から6カ月くらいまでの赤ちゃんには、プレ・ベビーサイン教室があります。

福田貴美子さん。通称きっこ先生
今回は、藤沢・辻堂・茅ヶ崎・平塚の湘南地区でベビーサインの講師をされている福田貴美子先生(きっこ先生)の教室をご紹介。どのクラスも駅から近いので、赤ちゃんと一緒でも通いやすいのが嬉しいですね。
※ベビーサインはベビーサイン協会の登録商標です
『ベビーサイン』はどんなことするの?
「実は、赤ちゃんは生まれてすぐ自分の周りのことに興味を示し、いつも一緒にいる人のお話をなんとなく理解していると言われています。しかし口の発達が未熟なため、話したくても言葉を発することができないのです」ときっこ先生。
口に比べて手や指は、比較的早いうちから自由に動かすことができるとか。その手の動きを使ってコミュニケーションをとる育児法がベビーサインです。

「帽子」のサインをするきっこ先生
普段の語りかけにベビーサインを添えて赤ちゃんに見せていくことで、自然と赤ちゃんがその意味を理解してコミュニケーションがとれるようになるのだとか。例えば「帽子」のサインをすると赤ちゃんは、「お出かけするから帽子をかぶるんだな」ということが分かるようになるそうです。
おもちゃコンサルタントの資格を持つきっこ先生は、子どもの月齢に合わせた様々なおもちゃを教えてくれます。レッスン中に、ママがおもちゃを手作りすることもあるのだとか。こちらはペットボトルの蓋に穴をあけ、ゴムを通したおもちゃ。ただそれだけなのに、赤ちゃんは夢中に!家にあるもので簡単におもちゃを手作りできるということは、新しい発見。毎日の育児にも役に立つ知識が、きっこ先生のレッスンにはいっぱいです。
『ベビーサイン』のメリットとは?
ベビーサインがあれば、赤ちゃんは自分の気持ちや欲求などを手で発信することが可能に。
大人と子どもとが意思疎通ができる瞬間が増えることで、赤ちゃんには「伝わった」という安心感が生まれます。「自分は理解してもらえている」と赤ちゃんが思うことで、自己肯定感がより一層育まれるときっこ先生は言います。
そして大人にとってベビーサインのメリットは、小さな赤ちゃんでも伝えたいことがあると理解してあげられること。「おっぱいが飲みたい時に、期待に満ちた目でベビーサインをしてくるようになりました」と1歳の女の子のママ。「ただお腹が空いている」ではなく、「おっぱいがほしい」ということをママがわかってあげられるので、お子さんがぐずることが少なくなったそうです。まだ話すことができない赤ちゃんと意思疎通ができるようになることで、育児はもっと楽しくなりそうですね。
❤ きっこせんせいからメッセージ
赤ちゃんはまだお喋りできなくても、わかっている事はたくさんあって、意思がある小さな1人の人。ベビーサインで双方向のコミュニケーションが楽しくて面白いですよ!愛されていることがお子さんの心に残る子育てを♡
ねんねの赤ちゃんにおすすめ
「プレベビーサイン」のクラスは、生後3か月からのねんねの赤ちゃんにおすすめ。60分のクラスが2回で完結で、無理なく始めることができます。
「プレ・ベビーサイン教室」の詳細はこちら
https://www.babysigns.jp/pre_babysign/
ベビーサイン きらきらぽかぽか
教室名 |
---|
きっこ先生のベビーサイン教室 |
住所 |
藤沢・辻堂・茅ヶ崎・平塚で開催 [詳しくはこちら] |
レッスン日・料金 |
公式サイトをご覧ください |
体験レッスン |
あり。日本ベビーサイン協会公式サイトをご覧ください |
問い合わせ |
メールで問い合わせ |
WEBサイト |
日本ベビーサイン協会 福田貴美子公式サイト https://www.babysigns.jp/author/fukuda0kimiko 日本ベビーサイン協会公式サイト https://www.babysigns.jp/ |
SNS |
茅ヶ崎 パルバル湘南スポーツクラブ
プールで、赤ちゃんと楽しくスキンシップ
キッズスイミング ベビークラス
赤ちゃんと一緒にできる習いごととして人気を集めているベビースイミング。茅ヶ崎にあるパルバル湘南スポーツクラブには、生後5か月から始められる『ベビークラス』があります。
ベビースイミングは水あそびを通して赤ちゃんの心と体の成長を促し、ママにとってもリフレッシュになると評判。パルバルの『ベビークラス』は予約制&回数無制限で通うことができるので、お子さんの体調に合わせて無理なく続けることができます。プールは片側全面窓から光が差し込む、開放感ある6コース25mプールを使用。明るいプールで気持ちよくレッスンが受けられます。
『ベビークラス』ではどんなことをするの?
ベビースイミングの対象は 5か月〜3歳未満の赤ちゃんと保護者の方。この時期のお子さんは、心身の発達に個人差が大きく、著しい変化も見られるのが特長です。パルバルではその変化に対応したカリキュラムのもと、プールでバランスのとれた指導を行います。
パルバルの『ベビークラス』は、親子のスキンシップを大切にしているのが特長。水の中での抱っこやバランス遊びを通して、少しずつ水に慣れていきます。特に近年では土曜日クラスでお父さんの参加率も高く、元気いっぱいなレッスンが魅力です。
レッスンは30分程度と短めで、赤ちゃんの集中力にちょうどいい時間なのだとか。親子にとって明るく楽しい時間になることを大切にしているそうです。

プールのほかに「親子体操」や「親子deリトミック」もあり、こちらも通い放題。音楽や体の動きを組み合わせながら、親子で楽しく活動できます。スキンシップを大切にした内容なので、ママも赤ちゃんも自然と笑顔に。予約制なので「今日は体調がよさそうだから行ってみよう」といった柔軟な通い方ができるのも、続けやすいポイントです。
『ベビースイミング』のメリットは?
ベビースイミングには、赤ちゃんとママにとって嬉しい効果がいっぱい!スイミングは「浮力」「抵抗」「水温」「水圧」という4つの特性を生かした、関節に負担を掛けない運動効果で、循環器系の機能向上の効果が得られることが分かっています。
まず、体の発達面でのメリット。水の中では重力の影響が少なく、全身をバランスよく動かすことができるので、運動能力や筋力の発達に役立ちます。また早くから水に慣れることで、水への抵抗が無くなる利点も。
抱っこしながら水の中で遊ぶことで赤ちゃんに安心感を与え、ママやパパ自身もリラックスできるのもメリット。親子の信頼関係が深まるそうです。また、定期的に体を動かすことで、赤ちゃんの生活リズム作りにも役立つのだとか。「夜あまり寝てくれない…」というお悩みを解決してくれるかもしれません。
入会キャンペーン
「おかげさまで35周年特別キャンペーン」11月28日(金)まで開催!
① 通常クラス イツデモ体験 体験料550円
② さらに体験後、1週間以内のお申し込みで、年会費(初年度)3,300円、カード発行手数料1,100円、初月会費8,085円、これらすべて0円に!
対象期間:2025年11月28日(金)までのご入会
体験レッスンのお申込みはこちら
https://scr.buscatch.net/trial/list?f=pal-ball
3歳からはリトルクラスがおすすめ
3歳になったらリトルクラスがおすすめ(対象年齢:3歳~4歳の未就園児)。スイミングのほか、キッズフィットネス・リトルリズム・リトルリトミックも通い放題です(予約制)。
「キッズスイミング リトルクラス」の詳細はこちら
https://pal-ball.com/kids_swimming/
キッズスイミング ベビークラス
教室名 |
---|
パルバル湘南スポーツクラブ |
住所 |
〒253-0042 神奈川県茅ヶ崎市本村1丁目4-20 [Googleマップ] |
アクセス |
【電車】JR茅ケ崎駅北口下車、徒歩15分 【バス】神奈川中央交通 本村バス停から徒歩1分 |
駐輪場 |
有り |
駐車場 |
有り(80台) |
レッスン日・料金 |
公式サイトをご覧ください |
体験レッスン |
あり。専用フォームでお問い合わせください |
電話 |
0467-54-4411 受付時間 10:00~21:00(水曜日~19:30、土曜日~19:00、日曜日~18:00) |
問い合わせ |
専用フォームにて受付 |
WEBサイト |
https://pal-ball.com/ |
SNS |
Instagram Facebook |

夫の転勤であこがれの地、湘南へ。茅ヶ崎在住。湘南の太陽をいっぱい浴びて、美白とは縁遠い生活を満喫中。2023年に保育士資格を取得。湘南で子育てを楽しむヒントを、お母さん目線で提案していきます。