江ノ電鎌倉駅構内にあるエキナカショップ『ことのいち鎌倉』。江ノ電で鎌倉に訪れたことがある人なら、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?
『ことのいち鎌倉』は江ノ電グッズ売り場、鳩サブレ―で知られる「豊島屋」、「鎌倉ハム」、「鎌倉コロッケ」、「Rojipan(ロジパン)」の5つの売り場で構成。
「Rojipan」は、名物黒糖パンで知られる熊本のパン屋さん。神奈川県ではここ、『ことのいち鎌倉』のみの出店となります。
しかし鎌倉観光のお土産選びだけじゃ終わらないのが、『ことのいち鎌倉』の魅力。子どもはもちろん大人にも人気があるオリジナル江ノ電グッズが、豊富に揃うことでも知られています。
今回は実際に『ことのいち鎌倉』にお邪魔し、人気商品をリサーチしてきました。
※『ことのいち鎌倉』は駅構内にあるため、ご利用には乗車券・入場券が必要です。
江ノ電オリジナルおもちゃは、子どもに大人気!
『ことのいち鎌倉』で一番目にとまるのが、やはり江ノ電グッズの数々。
江ノ電藤沢駅と江ノ電江ノ島駅にも「江ノ電グッズショップ」がありますが、『ことのいち鎌倉』は、特に種類が豊富なのだとか。
中でも、子どもに人気があるのは江ノ電のおもちゃ!すべて江ノ電オリジナルで、『ことのいち鎌倉』か江ノ電藤沢駅と江ノ島駅にある「江ノ電グッズショップ」、「江ノ電グッズオンラインショップ」でしか手に入らないそうです。
江ノ電のおもちゃと言えば、やっぱりこちら!「江ノ電くるりんレール(1,980円)」。過去に一度完売したことがあるほど人気のおもちゃで、リニューアルし、復活したのだそう。
人気車両の江ノ電300形がカンカンと音を鳴らしながら、カラフルなレールの上を走ります。途中、黄色いUの字型レールに差し掛かると、くるっとレールが半回転!この愛らしい動きは、子どもだけではなく大人のハートもわしづかみです。
続いては、電車好きにはたまらない「プラレール」。
こちらの「プラレール江ノ電300形(2,650円)」も、『ことのいち鎌倉』や「江ノ電グッズショップ」でしか手に入らないオリジナル。子どもだけではなく、大人にも人気があるそうですよ。
「光センサー江ノ電20形(2,240円)」は、黒い線の上を江ノ電が走るというおもちゃ。付属のマップにかかれた線路以外にも、自分が書いた黒い線の上を、自由に電車を走行させることができます。
「江ノ電 発電でGO!300形(1,830円)」は、電池がいらないエコなおもちゃ。マスコン型発電機のハンドルを回すと、300形が走り出します。バックすると方向転換をすることもできます。
大人にもおすすめのおもちゃがこちら!
こちらの「江ノ電オルゴール~鎌倉物語(2,200円)」は、音楽に合わせて江ノ電沿線の名所の周りを、江ノ電がくるくると合わせて動くオルゴール。なんと今売られているものは、第7弾なのだとか!ゆったりと流れるサザンオールスターズの名曲「鎌倉物語」が、旅情を掻き立てます。ミニチュアの作りもひとつひとつが繊細で、見ていて飽きません。
他にもまだまだ、江ノ電オリジナルグッズがいっぱい!
車両のおもちゃ以外でも文房具や食器類、アパレル雑貨など、江ノ電グッズのバリエーションはとにかく豊富。子どもだけではなく、大人も欲しくなるアイテムが揃うのが魅力です。お土産探しではなく、江ノ電グッズ狙いで『ことのいち鎌倉』に来る人が多いというのも納得!
まずは、お土産にもぴったりな文房具に注目。子どもが使える定番の文房具から大人が仕事で使えそうなものまで、多彩に揃います。
江ノ電車両がそのまま13cmの定規になった「江ノ電アクリル定規300形(560円)」やカラフルな2B鉛筆が6本セットになった「江ノ電えんぴつ(330円)」などは、学校で活躍しそう!
特にパパに人気があるのが、こちらの「江ノ電ジェットストリーム4&1(1,540円)」。なめらかな書き心地の4色ボールペンとシャープペンシルが一体になったもので、ボディには江ノ電ロゴ・江ノ電300形がデザインされています。
続いては、子どもの食事時間が楽しくなるアイテムをピックアップ!
落としても割れないメラミン製の食器「江ノ電食器セット(1,800円)」は、小さなお子さんを持つパパやママに人気。出産祝いとして選ぶ人もいるのだとか。
海辺を走る江ノ電が描かれた「江ノ電スクエアランチボックス(550円)」は、幼稚園や保育園のお弁当にぴったりサイズ!簡単に密閉できるのもいいですね。
こちらの「江ノ電プラカップ(370円)」は、電車が好きな男の子の定番。湘南エリアの保育園や幼稚園なら、必ず誰か持っていると言っても過言ではない人気アイテムです。
親子で楽しめるアパレル雑貨や小物も、バラエティー豊かに。
江ノ電のブランドカラーである緑が効いたソックスは、子どもサイズ(15~22センチ)は500円、大人サイズ(23~28センチ)は560円。親子でお揃いにできますよ。
毎年デザインが変わる「江ノ電Tシャツ」は要チェック!2022年は数ある撮影スポットの中でも人気のある、江ノ島駅~腰越駅間の龍口寺前交差点を走る300形が描かれています。
大人サイズ(S~XL)は2,000円でネイビーとグリーンの2色。子どもサイズ(100~130センチ)は1,500円、ネイビーとライトグリーンが揃います。親子でリンクコーデしてもかわいいですね。オンラインショップでは手に入らないので、お見逃しなく!
セットで使うととってもキュート!電車やバスで通学するお子さんにおすすめなのがこちらの「本革江ノ電パスケース(770円)」と「江ノ電プルリール(660円)」。プルリールは車両下の部分の紐が伸びるので、リュックやランドセルにつけて使うと便利ですよ。
デニム生地に江の島と江ノ電の刺しゅうが施された「デニム調プリントパスケース(650円)」もおすすめ。同じデザインで、ポーチや巾着もあります。
お土産に嬉しい!おいしいお菓子も江ノ電づくし!
江ノ電鎌倉駅の改札内にある『ことのいち鎌倉』には、鎌倉名物の他にも、湘南の名産品がずらり!
ここ一か所で湘南土産が揃うので、観光の最後に立ち寄るのがおすすめです。
そしてお土産にぴったりなお菓子でも、江ノ電オリジナルが多いのも『ことのいち鎌倉』の特長。
数あるお菓子の中でも、江ノ電と切符がプリントされた「江ノ電クッキー」は一番人気。個別包装されたクッキーが16枚も入って700円と、コスパがいいお菓子です。
江ノ電江ノ島駅近くの老舗「玉屋本店」の「江ノ電羊羹(1,000円)」も、こちらで購入可能。定番の羊羹「本煉」2本とつぶあんの「大納言」、白あんに青海苔を練りこんだ江の島名物「のり羊羹」、塩味ののり羊羹「江の島羊羹」がセットに。江ノ電をモチーフにした愛らしい箱は、お子さんにも喜ばれそうですね。
江ノ電オリジナルのお菓子は、パッケージにもこだわっているのが特長。「江ノ電ぽてとチョコ(600円)」は、外箱を回すと電車が走っているように見えるデザイン。これは子どもが喜びそう!チョコレートがコーティングされたポテトチョコも甘じょっぱくて美味ですが、外箱もとっておきたくなる可愛さです。
「鎌倉コロッケ」では熱々のコロッケのテイクアウトも可能。「Big鎌倉コロッケ」と「むらさきいもコロッケ」の二種類(各200円)があり、両方ともにここ『ことのいち鎌倉』でしか買えない味です。小腹が空いたときにパクっと、気軽に食べられるとあって人気なのだとか。お土産用の冷凍コロッケもありますよ。
『ことのいち鎌倉』は、鎌倉観光で絶対押さえておきたいお店。観光の締めくくりにまとめてお土産を買うことができるのは、とても便利です。江ノ電グッズも湘南で一番の数を誇るので、電車好きのお子さんなら夢中になること間違いなし!
ぜひ、ご家族でお立ち寄りくださいね!
「江ノ電グッズショップ」は江ノ電藤沢駅と江ノ島駅にもあります。また、江ノ電グッズは「江ノ電グッズオンラインショップ」でも購入が可能です。
ことのいち鎌倉
住所 |
---|
〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町1-15 江ノ電鎌倉駅構内 [Googleマップ] |
アクセス |
江ノ電鎌倉駅構内コンコース ※駅の外からの入場は不可 |
電話 |
0467-22-2223 |
営業時間 |
10:00~19:00 ※年末年始および悪天候等などにより営業時間を変更する場合があります |
定休日 |
無し |
WEBサイト |
https://www.enoden-net.com/shop/kotonoichi/ |
SNS |
江ノ電グッズ公式 Instagram 江ノ電グッズ公式 Twitter |
夫の転勤であこがれの地、湘南へ。茅ヶ崎在住。湘南の太陽をいっぱい浴びて、美白とは縁遠い生活を満喫中。湘南で子育てを楽しむヒントを、お母さん目線で提案していきます。