茅ヶ崎市の子育て支援センター、予約制で開所中!

茅ヶ崎子育て支援センター

茅ヶ崎市内にある4か所の子育て支援センターは、利用人数や時間を制限しながら開所中。
ご利用には、事前に予約が必要となります。
また予約をキャンセルする場合は、必ずご連絡を。空きがあれば、当日の予約も可能です。




茅ヶ崎市子育て支援センターの利用方法

子育て中のママと子ども

予約は、利用したい子育て支援センターに直接お電話を。毎週月曜日の9時から、翌週分の予約を受け付けています。

茅ヶ崎駅北口子育て支援センター:0467-87-6620
茅ヶ崎駅南口子育て支援センター:0467-87-6531
香川駅前子育て支援センター:0467-82-2210
浜竹子育て支援センターのびのび:0467-85-7900

開所時間

1日2回に分けてフリースペースを開所します。午前と午後で完全入れ替え制となります。

フリースペース開所時間:
<午前>10:00~11:30 <午後>13:30~15:00

相談のみの来所については、フリースペースの開所時間と分けて受け付けます。

来所相談時間:
<午前>9:00~10:00 <午後>15:00~16:30

※11:30~13:30までは消毒・換気を行うため、フリースペース、来所・電話相談すべて利用できません。また、茅ヶ崎駅北口子育て支援センターのランチタイムも実施しません。

予約回数

1家族につき週に1回の予約をすることができます。利用は1日に1回となります。

子育て支援センター利用時の7つのお願い

  1. 来所前に利用者全員が検温の上、お越しください。来所時に体温を確認させていただきます。
  2. 利用前に手洗い、手指消毒をお願いします。
  3. 体調不良(発熱、鼻水、下痢、咳が出る等)の方は利用をお控えください。また、ご家族に体調不良の方がいる場合も利用をお控えください。
  4. 妊婦の方や持病をお持ちの方は、ご自身の判断でご利用ください。
  5. 保護者の方は必ずマスク着用、幼児のお子さんは可能な限りマスク着用をお願いします。
  6. おもちゃ、絵本等は一部利用できないものがあります。
  7. ベビーベッドを利用する方は、敷物(バスタオル等)をご持参ください。

子育てのご相談は、来所でもお電話でもOK!

自粛生活の影響で子どもと向き合う時間が多くなり、子育てに不安やストレスを感じているママもいるのではないでしょうか。

そんな時は一人で抱え込まず、子育て支援センターに相談を。アドバイザーの方が親身にお話を聞いてくれます。

子育てで困った時、疲れた時は、一人で抱え込まずに相談を!

2020年9月1日(火)からは各子育て支援センターにて、専門相談を予約制で再開します。(相談日の1週間前の月曜日から予約を開始)
「聞きたいこと、聞いてほしいことがあるけれど、出かけられない」いう場合は電話での相談も受付中(11:30~13:30を除く)。

子どもと二人きりの時間が長く煮詰まったとき、子育ての相談をしたいときなど、一人で抱え込まず、ぜひ気軽に利用してくださいね。

茅ヶ崎市 子育て支援センター一覧

茅ヶ崎駅北口子育て支援センター

茅ヶ崎駅北口子育て支援センター

距離が保てるよう、床に仕切りを設置

茅ヶ崎駅北口子育て支援センター

ソファーに離れて座り、相談をお受けします。




茅ヶ崎駅南口子育て支援センター

茅ヶ崎駅南口子育て支援センター

茅ヶ崎駅南口から徒歩1分

茅ヶ崎駅南口子育て支援センター

2階に行くと入り口があります

香川駅前子育て支援センター

香川駅前子育て支援センター

香川出張場2階

香川駅前子育て支援センター

駐車場側の入り口からお越しください

浜竹子育て支援センターのびのび

浜竹子育て支援センターのびのび

JR辻堂駅南口からすぐ

浜竹子育て支援センターのびのび

赤ちゃんはこちらの部屋でのんびり過ごせます

【情報・写真提供】 茅ヶ崎市こども育成部子育て支援課

ライター:honobono
夫の転勤であこがれの地、湘南へ。茅ヶ崎在住。湘南の太陽をいっぱい浴びて、美白とは縁遠い生活を満喫中。湘南で子育てを楽しむヒントを、お母さん目線で提案していきます。

湘南のテイクアウト情報
湘南の美味しいお土産

おすすめ記事

  1. 米澤美法さん

    インタビュー:自由創造ラボたんぽぽ代表 米澤美法さん

  2. お店の様子

    鎌倉『メッゲンドルファー』で、親子で楽しめるしかけ絵本を探しに行こう

  3. マイナンバーカードでマイナポイントをもらおう

    第二弾!マイナンバーカード取得で、家族全員『マイナポイント』をもらおう!

  4. 中川さんの絵本

    鎌倉・由比ガ浜のブックカフェ『SONG BOOK Café』で、絵本に癒される夏

  5. 岡田令子さん

    インタビュー:マドレボニータ認定産後セルフケアインストラクター 岡田令子さん

  6. 重ね煮

    「重ね煮」調理法で、簡単・時短・美味しい家庭料理