藤沢『産後ケア銭湯』で、ママもパパもリフレッシュ!ひとり時間を満喫しよう

赤ちゃんのお世話に追われて、ゆっくり食事や入浴ができない…。
たまにはゆっくり寝たい、ひとりの時間を過ごしたい…。
出産後、そんな想いを抱くママさんも多いのではないでしょうか。

そんな産後ママさんにおすすめしたいのが、『産後ケア銭湯』です。

産後ケア銭湯・湘南台温泉らくのエントランス

湘南台駅から徒歩2分とアクセス抜群

『産後ケア銭湯』は、助産師や看護師がスーパー銭湯に出張して行う産後ケアサービス。現在は湘南台駅近くの「湘南台温泉 らく」で、月に2回行われています。

ご自身の産後の経験が『産後ケア銭湯』を始めるきっかけに

『産後ケア銭湯』を運営するのは、NPO法人コハグ。代表理事の大貫詩織さんは助産師さんでもあり、性教育に関する講演や性の知識を学ぶイベント等の講師をされています。

NPO法人コハグ・代表理事の大貫さん

コハグ代表理事の大貫詩織さん

2022年に初めての出産を経験したという大貫さん。大貫さんは職業柄、産後の大変さは知っていたそう。しかし実際に体験すると、それは想像以上で、こんなにも体を休めることができないものかと驚いたそうです。

大貫さんは産前からスーパー銭湯が大好き。「もう少し気軽に使える産後ケアの選択肢が増えるといいな」という想いがあったのだそうです。だったら、スーパー銭湯に助産師さんがいて、産後のお母さんが気軽に利用できる環境があったらいいんじゃないか。ご自身の産後経験が、『産後ケア銭湯』のアイデアにつながります。

産後ケア銭湯を運営するスタッフ

当初は単発での開催だった『産後ケア銭湯』ですが、大貫さんと同じ想いを持つ仲間が集まり、今では月2回の定期開催に。「新しい産後ケアの選択肢を提供することで、すべてのママさんパパさんが、健やかに子育てできる社会づくりを目指したい」と大貫さんは語ります。

看護師や助産師、有資格者の方がいるので安心!

それでは『産後ケア銭湯』のサービス内容についてご紹介しましょう。大きな特長は、赤ちゃんを預けてママやパパがスーパー銭湯で、ゆっくり自分の時間を楽しむことができること。助産師さんや看護師さんに育児相談もできます。

乳児を抱っこする産後ケア銭湯のスタッフ

スタッフの皆さんは助産師や看護師、保育士など資格を持つ方達。看護学生さんなどのボランティアの方々も活躍されています。みなさん事前に抱っこの仕方や授乳方法など、赤ちゃんのケアについて学んでいるため、安心して子どもを預けることができます。

赤ちゃんをお世話する看護師・助産師

ママは産後の1ヶ月検診後から参加でき、預けられるのは生後1ヶ月から4ヶ月までの赤ちゃん。当日の予約状況やスタッフの状況で、最大6ヶ月までの赤ちゃんなら預けることができる場合もあるので、ご相談くださいね。

赤ちゃんに授乳する産後ケア銭湯のスタッフ

哺乳瓶やミルク、おむつなど、赤ちゃんを預けている間に必要なものすべてが用意されているので、少ない荷物でお出かけできるのもメリット。時間ごとにスタッフの方が赤ちゃんにミルクをあげたり、おむつを替えてくれます。母乳の場合は授乳室が用意されているので、合間を見て赤ちゃんにおっぱいをあげることができます。

子どもを預けたら、ひとりの時間を満喫!

『湘南台温泉らく』は365日、奥湯河原の神谷温泉から2時間かけてお湯を運んでいる源泉100%の天然温泉。お湯は石膏成分が豊富で、美肌効果が期待できるそうで、入ると肌がすべすべに。深さ90cmの大風呂は肩までどっぷり。湯冷めしにくいと評判です。

「大きなお風呂に入るのは5年ぶり!」という経産婦さんの声も。お風呂にゆっくり浸かるのもままならない産後の生活。手足を思いっきり伸ばして大きな温泉に身を委ねたら、疲れも吹っ飛びそうです。

産後ケア銭湯・湘南台温泉らくの畳風呂

お湯から上がったら、2階の畳風呂エリアでリラックスするのもおすすめ。館内着(別途300円)着用で利用できるこのエリアは、床下を温泉が流れているのでオンドルのように床がぽかぽか。雑誌や漫画も置いてあるので、床に転がりながら自分だけの時間をゆっくり満喫することができます。秘密基地のようなベッドもありますよ。

産後ケア銭湯・湘南台温泉らくのお食事処

1階にはお食事処「百年ダイニング」が。定食やおつまみをはじめ、昔なつかしの洋食など豊富なメニューが揃います。「百年ダイニング」の隣には、足湯カフェも併設。足湯をしながら、ゆっくり食事ができるなんて夢のような時間ですね。他にもボディケアやマッサージ店もあるので、一日中飽きることなく過ごすことができます※。

※食事代やマッサージ代等は別途必要

「湘南台温泉 らく」の詳細はこちら(公式サイト)

湘南エリアの子どもと一緒に楽しめるスーパー銭湯&日帰り温泉情報はこちら

2025年4月の『産後ケア銭湯』は、14日(月)と28日(月)に開催!

「湘南台温泉 らく」での『産後ケア銭湯』は毎月第2・4月曜日に開催。ご予約は前月の第1月曜日から可能です。5月は12日(月)と26日(月)に開催。4月7日(月)から予約が始まります。

毎月第2・4月曜日開催の産後ケア銭湯

「プロの方々にお任せできることで安心感もありますし、罪悪感もなく伸び伸び自分の時間を堪能できたのは幸せでした」、「久しぶりに夫とゆっくりご飯を食べられました」、「産後ケアというと宿泊で高価格で…というイメージでしたが、気軽に利用できる産後ケアをしてくださって感謝です」などなど、利用したママさんから大満足の声がたくさん!
人気のイベントなので、早めのご予約がおすすめです。最新の情報は、公式Instagramをご覧くださいね。

『産後ケア銭湯』ボランティア&サポーター募集中

NPO法人「コハグ」では、当日のお手伝いができるボランティアの方を募集中!
「気軽に使える産後ケアの選択肢を当たり前にしたい」と語る大貫さん。この活動を持続していくためにも、仲間を増やしていきたいそうです。

赤ちゃんを抱っこする産後ケア銭湯の看護師・助産師

また「お母さん方の利用料を減らし、もっと気軽に『産後ケア銭湯』を利用してほしい」という想いから、活動を支えるマンスリーサポーターも募集中。現在子育て中ではなくても、頑張っているママやパパを応援したいと賛同してくださる方が多いそうです。こちらは寄付金やおむつなどの物資での支援が可能。関心がある方は、NPO法人コハグまでお問い合わせくださいね。

ボランティアのお問い合わせはこちら(公式LINE)
マンスリーサポーターの詳細はこちら

ママモアナおすすめ!産前産後ケア施設・サービス



ライター:honobono
夫の転勤であこがれの地、湘南へ。茅ヶ崎在住。湘南の太陽をいっぱい浴びて、美白とは縁遠い生活を満喫中。2023年に保育士資格を取得。湘南で子育てを楽しむヒントを、お母さん目線で提案していきます。
茅ヶ崎子育てインフォメーション
湘南の子ども習い事
湘南の美味しいお土産

おすすめ記事

  1. 赤ちゃん歓迎!『春水堂(チュンスイタン)』藤沢湘南台店で期間限定「苺アフタヌーンティー」を楽しもう!

  2. 大庭城址公園

    藤沢『大庭城址公園』は、子どもが喜ぶ遊具が充実!森の中でのびのび遊べます

  3. 【藤沢土産】お取り寄せもOK!藤沢の定番&おすすめの逸品

  4. 野菜かき揚げうどん

    藤沢の讃岐うどん店『White Room(ホワイトルーム)』、上品な出汁の風味香ります

  5. お花見しながら子どもが遊べる!湘南お花見スポット2024

  6. BoulangerieYui

    みんなを笑顔にする藤沢のパン屋さん『Boulangerie Yui(ブーランジェリー・ユイ)』